\ ポイント最大4倍! /

リードルショットの悪い口コミやデメリットはなに?SNSを徹底調査!

当ページのリンクには広告が含まれています。

今話題沸騰中の【VTリードルショット】ですが、良い口コミばかりではありません!

中には悪い口コミや、使用することでのデメリットもあるのも事実…。

この記事では、SNSを徹底調査してリードルショットの悪い口コミやデメリットをまとめました。

筆者

あくまで個人の感想なので、それをふまえた上で気になる方は見てみてくださいね。

目次

リードルショットの悪い口コミまとめ

SNSの口コミを見ていると、リードルショットが合わなくて肌荒れしたという声が多数ありました!

  • ニキビが増えた
  • 肌が赤く炎症した
  • 痛くて無理
筆者

実際の声を聞いてみましょう。

https://twitter.com/__hwh/status/1732340192923816133

リードルショットを使った翌日になると肌荒れの症状が出る人が多いようですね。

どの化粧品でも合う人、合わない人がいるのでパッチテストをしてから使用することをおすすめします!

リードルショットのデメリットは?

リードルショットって良いことしか書いてないけど本当の声は?
デメリットが知りたい!

筆者

リードルショットのデメリットを説明するね。

リードルショットのデメリット

  • 使用方法を守らないと危険
  • 目に入ると眼球を傷つける恐れがある
  • 効果がでない人もいる
  • 人によっては肌に炎症が起きる
  • 併用不可な成分があるから注意が必要
  • 使うことにより紫外線を受けてしまう

使用方法を守らないと危険

リードルショットは使用方法を間違えると危険です!

種類の違うリードルショットを混ぜて使ったり、目元ギリギリまで塗ったりなどしてはいけない使用方法があります!

リードルショットの危険性についてこの記事で詳しくまとめてあるので参考にしてみてください。

目に入ると眼球を傷つける恐れがある

リードルショットは目に見えない美容針(ニードル)が入っているので目に入ると危険です!!

毛穴よりも小さいマイクロサイズの針が眼球や角膜を傷つけてしまう可能性があるので

  • 目の周りは避けて使用する
  • コンタクトを使用している方は必ず手を洗ってから使う
筆者

この2つを守って使用しましょう!

効果がでない人もいる

リードルショットの効果がでない人もいます!

https://twitter.com/mn_160_AJ/status/1742036197894197340

個人差があるので、リードルショットを使っても毛穴や肌のキメなど効果が分からない人もいるようですね…。

効果を感じられない人は、正しい使い方をしていないのかもしれません。

効果を発揮しやすい使い方をまとめた記事もあります↓

併用不可成分があるから注意が必要

リードルショットには、併用不可な成分があります!

リードルショットは、化粧水や美容液をより肌に浸透されるブースターの役割をしています。

ですが、リードルショットには併用不可成分があるのでそのあとに使う化粧水などの種類には注意が必要です!

リードルショットと併用不可な成分はコチラ

  • ピーリング剤
  • AHA・BHA
  • 高含量レチノール
  • 高含量ビタミン成分
  • 医薬品として処方されているもの

これらの成分をリードルショットと一緒に使ってしまうと、肌への刺激が強くなり炎症の原因にもなります!

筆者

肌への負担を減らすためにも併用するのは控えましょう!

使うことにより紫外線を受けてしまう

リードルショットを使うことで、紫外線の影響を受けやすくなります!

リードルショットの美容針はとっても小さいですが、しっかり肌へ刺激しています!

刺激を受けた肌はデリケートな状態の為、普段よりも紫外線の影響を受けやすいのです…。

なので、リードルショットを使用後の3日間ほどは日焼け止めを塗って紫外線対策をしましょう!

【結論】リードルショットの効果には個人差がある!

ここまで、リードルショットの悪い口コミやデメリットを紹介してきました。

SNSでは「肌が荒れた」などの悪い口コミもありましたが、あくまで個人の感想です!

筆者

しっかり効果を感じている人が多数なので、興味のある方は一度試してみるのもいいかもしれませんね♪

【VT公式】楽天市場店
¥2,970 (2024/02/18 17:46時点 | 楽天市場調べ)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次