\ ポイント最大4倍! /

楽天KoboとKindleは併用できる?どっちを使えばいいかを機能から徹底解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。
電子書籍で本を読むたいけど「楽天kobo」と「Kindle」のどっちが良いんだろう?
筆者
そんなあなたの悩みを2つの電子書籍の機能を比較しながら解決していきますね♩
目次

楽天koboとKindleは併用できる?

楽天koboとKindleって併用できるのかな?

筆者

先に答えを言ってしまうと、楽天koboとKindleは併用できません。

楽天koboでは、楽天koboで買った電子書籍。

そしてKindleなら、Kindleで買った電子書籍しか読むことはできないので併用するということはできないんです…。

では、楽天koboとKindleのどっちを使えばいいの?と思いますよね。

先に結論を言いますと、楽天koboとKindleならKindleを使うことをおすすめします♩

筆者

ではなぜKindleを使うのがおすすめなのかを引き続きお話ししていきますね♩

楽天koboとKindleはどっちを使えばいい?

筆者

結論から言いますと「Kindleがおすすめ」です♩

しかし、あくまで個人的な感想なので楽天koboはおすすめしないよ。ということではないのでご注意くださいね。

では、なぜ楽天koboとKindleなら「Kindleがおすすめ」なのか?

その理由は3つ!

Kindleをおすすめする理由!

  1. 配信数が楽天koboより多い
  2. 読み放題プランがある
  3. オリジナル出版の本が読める

では引き続き、楽天koboよりKindleをおすすめする理由を詳しくお伝えしていきますね。

おすすめポイント①配信数が多い!

楽天koboよりKindleをおすすめする理由の1つが、配信数です。

楽天koboとKindleの配信数を比較!

  • 楽天kobo:400万冊以上
  • Kindle:600万冊以上

Kindleで見れる作品数は、楽天koboと比べると200万冊以上多いことがわかりますね。

Kindleではビジネス本が多く取り扱われているのが特徴。

もちろん楽天koboにもある漫画や小説もあるので、楽天koboにプラスαした作品をKindleでは見ることができます

たくさん色々な本を読みたいなら作品数の多いKindleを選びましょう♩

おすすめポイント②読み放題プランがある!

楽天koboよりKindleをおすすめする理由の2つ目が、Kindleには読み放題あるということです。

Kindleの読み放題プランは「Kindle Unlimited」という、200万冊以上が読み放題のサービス。

初回30日間は無料で使うことができ、2ヶ月目からは980円の月額がかかります。

初めて使う人なら30日間お試しで使えるのは嬉しいポイントだよね♩

ちなみに、楽天kobo自体には読み放題プランはありません。

ですが楽天サービスの中には、楽天マガジンという月額418円で1,400誌以上の雑誌が読み放題のサービスがあります。

楽天マガジンの雑誌は、楽天koboで読めます。

なので、あなたが雑誌をたくさん読みたいと思っているなら楽天マガジンをおすすめしますよ。

サクッと要点まとめ

  • 雑誌をたくさん読むなら…楽天マガジン
  • 多くの種類の本を読むなら…Kindle
筆者
このように覚えて、用途に合わせて使うようにしてください♩

おすすめポイント③オリジナル出版本が読める!

楽天koboよりKindleをおすすめする理由の3つ目が、Kindleではオリジナル出版本が読めるいうことです。

Kindleは、個人が出版社を通さずに電子書籍を出版できるシステムがあります。

なので、普通の本屋では見れない内容の本を見ることができるんですね♩

もちろんハズレもあるかもしれません…笑

ですが、思わぬところでベストセラー本に出会うことができるかもしれません…!

そんなKindle出版のオリジナル本は、読み放題「Kindle Unlimited」で読むこともできます。

Kindle Unlimitedを使うなら試しに読んでみてください♩

まとめ:楽天koboとKindleはどっちが良いのか?

ここまで楽天koboとKindleの違いをお伝えしてきましたが、改めて言いますと「楽天koboよりKindleがおすすめ」です。

楽天koboよりKindleをおすすめする理由は以下の3つ!

Kindleをおすすめする3つの理由!

  1. 配信数が楽天koboより多い
  2. 読み放題プランがある
  3. オリジナル出版の本が読める

Kindleが良さそうだけど、楽天koboと差はそんなになさそうだから迷うなぁ。

では、楽天koboとKindleで迷ったらどっちを選ぶべきかをお伝えしていきますね

もし、楽天koboとKindleで迷ったなら…

楽天koboよりKindleをおすすめする理由は一個人の理由なので、結局どっちがいいのか迷う方もいると思います。

そんな楽天koboとKindleで迷った時は…

  • 楽天市場を普段使うなら「楽天kobo」
  • Amazonを普段使うなら「Kindle」

このように、普段使うサイトの電子書籍を使うことをおすすめしています。

でも、なんで普段使うサイトの電子書籍を使ったほうがいいの?

その答えは、楽天koboなら楽天ポイント、KindleならAmazonポイントがもらえるからなんだよ♩

楽天koboとKindleのどっちを使うか迷った時の最重要ポイントは「もらえるポイント」です。

普段から楽天で買い物をしていて楽天ポイントを貯めているのに、使わないAmazonポイントをもらっても正直勿体無いですよね。。。

なので、先にお伝えした楽天koboよりKindleをおすすめする理由を見ても迷ったなら

  • 楽天市場を普段使うなら「楽天kobo」
  • Amazonを普段使うなら「Kindle」

を選びましょう!

また、ここまでは楽天koboとKindleの大きな違いをお伝えしてきました。

ですが、、、実は楽天koboとKindleには更に細かい違いがあるんです!!

では引き続き、楽天koboとKindleの更に細かい機能の比較をしていきますね♩

楽天koboとKindleの機能比較

楽天koboとKindleの機能の違いって何があるの?

気になる楽天koboとKindleの機能比較を一覧してまとめてみたよ♩

<右スクロールできます>

Kindle 楽天kobo
作品数 600万冊以上 400万冊以
ポイント Amazonポイント 楽天ポイント
キャンペーン 3ヶ月99円
まとめ買いキャンペーン
初売り など
【初めての人】ポイント70倍
半額クーポン
楽天スーパーセール など
電子書籍リーダー 5種類 5種類
デバイス登録数 6台 無制限

では各機能の比較を更に詳しく解説していきますので、詳細が気になる方はこのまま読み進めてくださいね。

比較①キャンペーン

楽天koboとKindleを使う上で、特に重要視したい点が「キャンペーン」です。

Kindleはクリスマスや年末年始、ビックセールの前後などに〇〇%ポイント還元などのキャンペーンがあります。

一方、楽天koboは対象作品によって開催日が異なる〇〇%OFFクーポンなどの割引キャンペーンが開催されています。

ポイント還元率に大きな差がないので、

  • 楽天市場を普段使うなら「楽天kobo」
  • Amazonを普段使うなら「Kindle」

と、各サイトのキャンペーンに合わせて使うことをおすすめします♩

私は楽天お買い物マラソンの時に電子書籍を買って普段よりお得に読んでるよ♩

比較②ポイント

楽天koboは「楽天ポイント」・Kindleは「Amazonポイント」と、それぞれ本を買った時にもらえるポイントが違います。

なので…

  • 楽天市場を普段使うなら「楽天kobo」
  • Amazonを普段使うなら「Kindle」

このように普段から使っているサイトの電子書籍を使うことをおすすめしています。

また、楽天とAmazonではもらえるポイント率が違います。

ポイント還元率をチェック

  • 楽天kobo…3000円分を買うと0.5倍
  • Kindle…電子書籍によってポイント還元が違う

このように楽天koboでは、どの本を買っても3000円以上ならポイントが0.5倍。

一方、Kindleは本によってポイント還元率が違います。

そして楽天・Amazonともにビックセール時に買うことで、通常ポイントにプラスしてが更に還元されます。

筆者
セールを狙って買う方法がお得だから覚えておこう♩

比較③電子書籍リーダー

電子書籍を読むための端末「電子書籍リーダー」。

電子ペーパーを使用していることからブルーライトが発生せず、目が疲れないので読書好きは持っておきたいアイテムの1つ。

電子書籍リーダーの魅力

  • ブルーライトが出ないので目にやさしく疲れない
  • バッテリーの消耗が少ないので長持ちする
  • 収納場所に困らない
  • お風呂でも外でも読める

読書好きは持っておきたいアイテムの電子書籍リーダーですが、Kindleの電子書籍リーダーではKindleのみ。

楽天koboの電子書籍リーダーでは楽天koboのみと、2つの電子書籍を併用することはできないので注意しましょう。

2つの電子書籍を使いたいなら電子書籍リーダーではなく、タブレットを選ぼう♩

では、ここからはKindleと楽天koboの電子書籍リーダーの比較を見ていきましょう!

*比較は一番安いモデルでしています。

Kindleと楽天koboの電子書籍リーダー比較

<右スクロールできます>

Kindle
電子書籍リーダー
楽天kobo
電子書籍リーダー
製品名 Kindle
kobonia
値段 14,980円 14,800円
ディスプレイ 6.0インチ
反射抑制スクリーン
6.0インチ
Carta E Ink HDタッチスクリーン
容量 16GB 8GB
バッテリー持続時間 数週間 数週間
サイズ 157.8mm×108.6mm×8.0mm 159.3mm×112.4mm×9.2mm
重さ 158g 172g
カラー ブラック
デニム
ブラック

1番安い電子書籍を比較した場合、値段・容量・サイズ・重さともにKindleの電子書籍リーダーがおすすめです。

しかし、Kindleと楽天koboの電子書籍リーダーはどちらともに5種類あります。

各モデルによって良さは違うので、自身の使う電子書籍に合わせて電子書籍リーダーを選ぶようにするのがおすすめです。

電子書籍リーダーの販売ページの下に5種類の比較がされているからチェックしてみてね♩

まとめ

最後に本記事の振り返りをしていきましょう!

サクッと要点まとめ

  1. 楽天koboとKindleなら「Kindleがおすすめ」
  2. 迷ったら自身の使っているポイントで選ぶ
  3. 電子書籍リーダーは使いたい電子書籍のものを選ぶ

電子書籍を読むなら、目に優しい電子書籍リーダーを使うことをおすすめします♩

あなたの悩みが解決できたなら嬉しいです♩

最後まで読んでいただきありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次